御本尊と脇仏

真言宗金剛寺の御本尊と脇仏をご紹介します。
画像をクリックすると別窓で大きくなります。

本尊青面金剛王 本尊の仏像は秘仏のため掛け軸の絵像

庚申さん

「庚申」とは「かのえ・さる」つまり十干(甲乙丙…)と十二支(子丑寅…)の組み合わせによるもので、昔は月日をこのように呼びました。その組み合わせは六十通りあり、六十日に一度めぐってきます。

金剛寺の本尊庚申様は、正しくは「青面金剛王」と云い、末法の乱れた世の人々の病苦や、あらゆる苦しみを救おうと、お釈迦様が阿弥陀如来様と薬師如来様と相談なされ、青面金剛王となって現れました。

そのお姿は非常に恐ろしいオドロオドロとした憤怒降魔のお姿で、人を食らう夜叉の姿にして、悪人を食らい善人を食らわないと云われ、殊に経典には、清浄なる紐にて本尊青面金剛王に願いを込めて結べば、一切の善人衆生のあらゆる病難・苦難を封じ込め、または、婦人にあっては婦人病・下の病・夫婦和合・恋愛成就などの一切の願いを成就させるとの霊験が顕著であるとされ、その昔は女人庚申信仰が盛んであったとされています。

御開帳は五年に一度の『本尊庚申青面金剛尊大般若法要大祭』のみです。

ご予約・お問い合せはこちらから

庚申さん

不動明王

不動明王
◇御利益◇ 厄除開運 厄年祈願 病気平癒 心願成就

弁財天尊

弁財天尊
◇御利益◇ 商売繁盛 財運招福 子授祈願 安産祈願 良縁成就 心願成就 婦人病祈願

当寺の弁財天様は、琵琶を持たれた非常に豊満な裸形のお姿で、女性の局部まで彫られており、この事より、福財の神であり、女性の守り神・子宝の御利益があります。
普段は秘仏なのでありますが、御縁日の例祭には御開帳しております。

出世柱大黒天

出世柱大黒天
◇御利益◇ 商売繁盛 財運招福 心願成就 出世成績向上 受験合格 勝負運

当寺の大黒様は、八寸の大黒柱の上に彫られた(これが所謂「大黒柱」の語源)大仏師松本明慶作です。

御縁あって当寺にこの大黒様が来られた時、最初はお寺の玄関のホール中央の衝立の前に、来訪者を迎えておられるように安置しておりましたが、来られた方々がこの大黒様を無造作にお触りになられる為、上座敷の上段の床の間に安置。

丁度、平成20年12月24日が子年・子月・子日と三つ子が揃う12年に1回の年である為、本堂の諸尊檀に大黒天祭修法して安置。

以来、玄関、上段床の間、本堂へと、上に上にと登られたので、ご来訪された方々から『出世大黒』と称される様になり、御祈願された方はいろいろと開運され、おかげを頂いておられるようです。

地蔵尊

地蔵尊
◇御利益◇ 商売繁盛 財運招福 子授祈願 安産祈願 良縁成就 心願成就 婦人病祈願 水子供養 財福 子供の無事成長

当寺の地蔵尊は大仏師松本明慶作です。

子供の守り本尊。
地獄の底までもお助け下さる慈悲深いお地蔵様。
また、手に宝珠を持つ事から「財福福徳」を授けて下さいます。
彼岸に渡すという誓願から交通安全と受験合格祈願。

弘法大師

弘法大師
◇御利益◇ 知恵を授与する 記憶力増進 勇気を授けられる 運気上昇

当寺の弘法大師は等身大です。

十一面観音

弘法大師
◇御利益◇ 福徳 滅罪 疫病・病気祈願 悪霊退散

毘沙門天

毘沙門天
◇御利益◇ 福徳財運 諸願成就 仏法護持

玄奘三蔵(三蔵法師)

玄奘三蔵(三蔵法師)
◇御利益◇ 知恵を授与 堅い意志と勇気を授かる 学問向上 受験祈願

白衣観音

白衣観音
◇御利益◇ 宿命の難を除く 恋愛成就 星祭りや各星座を司る(占星術に関する仏でもある) 本尊庚申尊と十一面観音と一緒に拝み病気祈願に霊験あり

阿弥陀如来

◇御利益◇ 滅罪生善(あらゆる罪を消してくれる) 亡き人の供養

釈迦如来

◇御利益◇ 滅罪生善(あらゆる罪を消してくれる) 正しい知恵を得られる
亡き人の供養 あらゆる苦しみから逃れられる

大日如来(金剛界)

◇御利益◇ 願望オールマイティー

神変大菩薩(役の行者)

◇御利益◇ 知恵を授与 学問向上  受験祈願 堅い意志と勇気を授かる 厄除け祈願